貞末良雄のファッションコラム
成りたい自分に成る【1】
2011年5月10日 貞末良雄のファッションコラム
小学生の頃、毎日チャンバラごっこして遊んでいた。
漫画に出て来る忍者、猿飛佐助を手もなく負かしてしまう、師匠の老人、戸沢白雲斎。私も老人に成ったらこんな人に成りたいと思ったものでした。
広島の中学校に入り、本屋で見つけた吉川英治の宮本武蔵。
チャンバラの達人で、人生負けた事がない憧れの剣人である。
初刊の一巻を読み、第二巻が待ち遠しい。
武蔵は花田橋でお通を残して去る。「ゆるしてたもれ」で一巻が終わった。
とても高価な本で、小遣いを貯めて買った。美しい装丁で頁を開く、その香りの気高さが忘れられない。
宮本武蔵が剣の技を極める話ではなく、人間として完成して行く過程での
悩み、苦しみ、決断、総べて自分の行動の中で体得して行く物語りであった。
修練し、自己実現して行くのである。
人生はこの様に歩むものなのか、生涯自己練磨なのだ。
中学生の私には強烈な衝撃であった。
年老いて、あの戸沢白雲斎の様に全てを超越した仙人のような人に成りたい。悟りを開くのだ。中学生の私はその様な夢を描いたものでした。
その後、私自身は真の商人に成ろう、商人の活動を道と考え、その道程を辿って自己を完結させる。道を極めるが私の日常に成っている。
商いとは、人々の欲望を財とサービスで充足させる、又は人々の潜在している不満を解消することが基本であるから、人々の欲望に関して洞察する為には自分自身が大顧客たるべく、消費者であることが重要で、頭で考えるよりは浪費家と言われるくらいの消費をする。
その体感から欲望の変化推移を汲み取るのである。
成熟社会がやっと来たと言われたバブル崩壊の1992年頃から、衣食住足りて、消費者は自分が望む生活スタイルを実現するための消費が始まった。
必要なものを見極める見識を有し、
自己実現の生活空間を求め、
必要なものを納得して購入する。
こんなマーケットが始まったと考えるべきである。
成りたい自分、即ち自己実現のマーケットに対応するビジネスモデルが市場から要求されたのである。必要なものを納得して購入する。納得価格を実現する企業構造改革への挑戦が必要だったのである。
あれから20年経った。
自己改革のチャンスは何度もあったが、少し景気が良くなると、従来体質にドップリ漬かり、苦しい体質改善を先送りにする”集団の無感覚”は心地良いのだ。
流通業では大手小売業の売上減少が止まらない。過去覇者であったが故に、自己否定がむつかしい。私の経営する会社もそうであるように、サービスと財で以って商いをする。そのサービスと財は永遠ではない。
常に陳腐化の歴史を私達は知っている筈だ。
故にたゆまぬ自己否定と進化を自らの経営課題として忘れてはならないのである。